TOP > ブログ
皆さん、クリスマスはいかがお過ごしでしたか?
当施設では、ボランティアさんにご協力いただき昨日クリスマス会を開催することが出来ました。
『ORPHEUS RECORDS(オルフェウスレコーズ)』さんによる、JAZZ生演奏
『Studio N(スタジオ エヌ)』さんによる、フラダンス
スタッフによるダンス
おやつには、みなさんの手作りケーキ
写真ではお伝えしきれませんが、とても雰囲気の良いイベントになり、
みなさんも大変喜んで頂けました。
12/28日には、餅つき大会も行います。
そちらも楽しんで頂けたらと思います。
H31.1.6追記
オルフェウスレコーズさんのtwitterで紹介されました。
リンク→https://twitter.com/orpheus_records/status/1077439116436897794
ブログをご覧のみなさん、はじめまして。ご挨拶が遅くなりましてすみません。
当施設の機能訓練士です。
入居されている方・デイサービスご利用の方に、
なるべく元気でいて頂こうとアドバイスや体操などを行っています。
なにかわからないことがあれば、遠慮なくお問い合わせください。
さて、これからが本題ですが、
今当施設は、入居・利用者さんや各スタッフが、クリスマスに向けて
それぞれの場所をデコレーション(飾り付け)してくれています。
勝手にですが私個人が気に入ったものを、みなさんにお見せしようと思います。
入口から
色々なところに
沢山の
クリスマスツリーが
出来上がっています。
お店で買ったものもよいですが、やっぱり作ったものの方が私は好きです。
物をつくることは、完成を想像したり、指先をつかうので、頭の運動にもなります。
これからも、どんどん作って頂きたいですね。
私の中では甲乙つけがたいですが、みなさんはどれがお気に入りですか?
前回にひきつづき、働きやすい環境を整備していく4つのテーマについてお話します。
今回も、コミュニケーションに関わる取り組みをご紹介します。
◆ ありがとうカード ~蟻は何匹!?~
人の良いところを見つけるのって、以外と難しいですよね。
誰々が○○をやってない。○○ができてない。そんな否定的な言葉から始まるコミュニケーションでは、良い仕事はできないだろう。
だから、どんな小さなことでも良いので、ありがとうを贈ろう。という取り組みです。
くだらない、取り組みだと思わないでください。
ちいさな取り組みを続けていきます。
カードを贈った人も、送られた人も、いいことあるかもしれませんよ!
★仲間の良いところを見つけよう。
★ちょっと助けてくれてありがとう。
★現場でひたむきに頑張るあの人にありがとう。
★小さなありがとうの気持ちを贈ろう。
報告が遅くなりましたが、11月18日に
ボランティア団体の『市原民謡協会』様が、
歌と演奏等の出し物を当施設の地域交流室にて行って頂きました。
以前にも来ていただき、今回も入居者様は大変楽しまれていました。
大変ありがとうございました。
写真がお出し出来ないのが残念です。
代わりに作成したポスターを載せておきます。
前回のブログで、働きやすい環境を整備していく4つのテーマを上げました。
今回は、コミュニケーションに関わる取り組みをご紹介します。
◆ よろず相談・コンプライアンス通報窓口 “目安箱 ロバの耳”
これは、業務の改善提案や、こんな制度があったら働きやすいのに、といった改善提案、
直属の上司に相談することができない、ハラスメントの相談 の 目安箱として、設置しています。
ポストの設置だけでなく、職員全員にQRコード入りのカードを配布しています。
QRコードをスマホで取り込めば、相談窓口のアドレスにメールで相談できる仕組みです。
「あなたの一言が、職場を変える」をキーワードに積極的な提案・相談を呼び掛けています。